100円均一の製品は日々、高品質になってきています。
クリスマスのシーズンには、さまざまなクリスマスのグッズが立ち並ぶようになりますが、最近は手作りの素材も豊富になりました。
ダイソーのクリスマスリースの材料を使って、クリスマスリースを作ってみましょう。
クリスマスリースを作ろう Make Christmas Wreath
材料ダイソー(100円均一)/ナチュラルパーツNatural Parts
100均の品質を侮るべからず、一見100円には見えない見栄えです。
これらの材料を使ってクリスマスリースを作ってみましょう。
リース Wreath
ベースとなるリースはダーマブラウンと、ベージュがあります。
仕上がりをイメージして、ナチュラル系ならダークブラウン、品良くまとめるならベージュのように選ぶとよいでしょう。
ペッパーベリー ホワイト Pepper Berry white
粒が細かく繊細な雰囲気を醸し出せます。
白ベースは色が合わせやすいので使い勝手がよいのでおすすめです。
スターアニスカラー Star Anise Color
ゴールドがかったラメ入りが華やかなな印象のスターアニス。
不揃いの形がナチュラルニュアンスを出せます。
どんぐり Acorn
大きめのどんぐり、色合いが分かれているので、大きめのリースに向いています。
ボールピック S オレンジ Ball Picks S Orange
赤の色味は、アクセントカラーと、クリスマスカラーとしても活躍してくれる便利なボールピック。針金になっているので、取り付けがしやすいので使い勝手いいです。
パインコーンホワイト Pine Cone White
15mm程度の小さな松ぼっくりです。雪化粧しているので、自然な風合いを出せます。
リースが大きい場合は、大きいサイズの松ぼっくりをでもよいですね。
ローリエ Bay Leaves
料理でも使われるローリエ、自然の色合いがいい感じです。
大きさが少し大きめなので、使い所は難しめです。
クリスマスリースのバリエーション
素材の大きさがそれぞれことなるので、バランスよく配置するのがなかなか難しいですが、色合いをバランスよく配置することで、華やかな雰囲気を出すことでができます。





松ぼっくりは自然に見えるように向きをランダムに配置すると、動きが出せます。
赤などの艶やかな色味は、均等にちらばすと偏らずに全体を華やかに仕上げてくれます。

材料費は、接着用のボンドを含めて1,000円(税別)ほどでした。
1,000円程度で4つも可愛らしいリースが作れるのは嬉しいですね。
部屋のドアに1つずつ飾り付けるとクリスマス気分がお手軽にあじわえます。
ぜひ皆さんもクリスマスリースを作ってみませんか?